わたしがガラケーから格安スマホに乗り換えた理由のひとつに「スマホがあれば、ラジコを地域外でどこでも聴くことが出来る」ということがあります。ラジコがあれば地元の民間AM、FMのあまり楽しくない番組を聴く必要はありませんので。
つながりやすければradikoでもrazikoでも、どちらでもいいのですが、radikoの場合地域判定がある関係でその都度地域変更設定みたいなことをしなくてはならないので、スマホでLTE接続していれば東京に接続されるrazikoのほうが使いやすいはずだったのですが・・・。
少し前からraziko起動時に地域が大阪になることが多く、このときは機内モードにして番組情報からJWAVEなどを選択して無理やり東京に変更していました。
最近のrazikoはつながりにくいのでは?
わたしの環境だけかもしれませんが、わたしの格安スマホではrazikoに非常につながりにくいです。
画像のように、起動してまもなく東京につながっているのは確認できます。しかしここからは1分以上、それ以上待っていてもつながりません。
つながるのを待っているあいだもバッテリーの残量数値が下がっていくと、「razikoやめとこ。」という気分になります。
こんなにつながりにくいのであれば、radikoを最初から使ったほうがいいです。radikoは地域設定の変更手順を行えばつながりにくいということは、わたしの環境ではこれまでなかったと思います。
razikoを利用する人がどんどん増えてつながりにくくなっているということなのでしょうか。
ちなみに接続は格安SIMのOCNモバイルONEの低速を使っています。BNRで測定すると250kbpsくらいの速度が出ていてこれまで問題なく聴取できていました。